天気の子バージョンのスーパーカブが登場!
こんにちはchessinuです。
最近は様々な分野で、「アニメ」や「漫画」などとコラボした商品を制作・販売していますよね。
例えばバイク業界では何をやっているのか調べてみると、「ばくおん!!」や「ゆるキャン」などといったようなアニメとコラボをしているようです。
まぁそういう企画をすることにより、今までその分野に興味がなかった層を取り込むことが出来るので、とても良い試みだとは思います。
実際問題として、日本のバイク人口は年々減少していて、またライダー自体の平均年齢も高齢化の一途をたどっています。
なので何かしらのテコ入れをしないと、確実に日本の自動二輪市場は衰退していくだけですからね…
それで話を本題に戻すと、そのアニメコラボの流れがついにスーパーカブにもやってきました!
では一体何とコラボをしたのかというと「天気の子」というアニメ映画らしいです。
今回の記事では、その「天気の子」とコラボレーションしたスーパーカブの様子を、実際の写真などを交えて紹介していきます。
「天気の子」ってどんなアニメ映画?
そもそも「天気の子」ってどんな内容のアニメ映画なんでしょうか?
作品名は聞いたことはあったのですが実際に見たことはなかったので、取り敢えずあらすじをググって調べてみることにしました。
すると驚くべき事実に気づきました…
「君の名は」と同じ監督の作品なんですね!
と言っても「君の名は」もまだ見たことはないのですが、作品自体はとても有名なので知っています。
「天気の子」のあらすじ
それでは「天気の子」の大まかなあらすじを紹介します。
- 主人公
- 離島育ちの高校生1年生「森嶋帆高」
- ヒロイン
- ファストフード店で働く少女「天野陽菜」
- 物語の舞台
- ひたすら雨が降り続く異常気象が発生している東京
主人公の森嶋帆高は、生まれ育った離島から家出をするため船に乗り東京へ行く。
そして東京に辿り着いた帆高は、ファストフード店で働く天野陽菜という少女に出会う。
実はこの少女、何やかんやあって天気を晴れに出来る能力者らしい。
それでこの2人が出会って、何やかんやあってすったもんだあって終わるという映画です。
で、「いつスーパーカブ出てくるんだよ!」って話ですが…
実は、主人公の帆高が家出する時に乗った船の中に、オカルト系雑誌フリーライターのおじさんも乗っていました。
それで先に結論から言うと、そのおじさんの姪っ子の「夏美」がピンク色のスーパーカブに乗って主人公を助けていたみたいです。
ピンク色のスーパーカブに乗っているシーン
それでは大変お待たせいたしました。
こちらが天気の子バージョンのスーパーカブです。
実際に夏美が乗っているシーンもあります。
ピンクナンバーということは、スーパーカブ110モデルなんですね。
スーパーカブ「天気の子バージョン」のスペック
それではスーパーカブ「天気の子バージョン」のスペックに関して簡単に紹介します。
ギアが付いていますが、AT限定免許でも乗れるのが良いですよね!
- 必要免許
- 普通二輪小型(AT限定で可)
- 排気量
- 110cc
- シートの高さ
- 735mm
- 車両重量
- 99kg
- 燃料タンク容量
- 4.3L
- エンジン種類
- 4ストローク
- 燃費(定地走行テスト値)
- 62km/L
- 乗車定員
- 2人
実際にスーパーカブ「天気の子バージョン」を見てきた
それでは実際に「Honda Dream 大宮店」で見てきた、天気の子バージョンのスーパーカブを紹介します。
ちなみに自分が乗っているバイクは、「スーパーカブ110(JA44) ストリートタイプのボニーブルー」です。
ボニーブルーとの比較写真
同じスーパーカブということで、比較がしやすいように隣に並べて撮影しました。
正面から比べてみます。
後ろから比べてみます。
さらに真後ろから比べてみます。
テールランプの形状が違うのがわかりますね。少し改良されたようです。
レッグシールド部分
レッグシールド部分とサイドの書類入れ部分のカバーは白色に見えますが、実際に見てみると白色+若干のクリーム色って感じでしたね(わかりづらい笑)。
クッション部分
茶色系のツートンカラーでお洒落ですね!
ボニーブルーもこの色のクッションが良かった…
リアキャリア部分
荷物が乗っていて少し分かりにくいですが、リアキャリアの色はシルバーですね。
ボニーブルーはブラックでした。
チェーンカバー部分
チェーンカバーの色はシルバーですね。
ボニーブルーはブラックです。
メーター部分
天気の子バージョンとボニーブルーで違う所は無いですね。
ステッカー
天気の子バージョン仕様の特別なステッカーも貼ってあります。
総評
全体的にとてもお洒落で可愛いですね。
「スーパーカブ ストリートタイプのピンク色バージョン」と言われてもしっくりくる様な外観です。
街中でスーパーカブに乗っている女性を見かけることはほとんどありませんが、このデザインであれば女性の方も違和感なく乗れると思います。
レンタルバイクサービス 「HondaGO BIKE RENTAL」
Hondaは、2019年よりスタートした二輪市場活性化プロジェクト「HondaGO(ホンダゴー)」の一環として、バイクに乗るきっかけを提供し、バイクの魅力を体感いただけるサービス「HondaGO BIKE RENTAL(ホンダゴー・バイク・レンタル)」を4月6日(月)に開始します。
<Honda公式サイトより>
やはりホンダも日本のバイク市場の縮小に危機感を持っています。
実際のところ二輪の免許を取得しても、約4割以上の人がバイクを所有したことがないというデータまで有るそうです。
なのでとにかくバイクに乗る・触れるという機会を増やすことで、なんとか国内バイク市場の縮小に歯止めをかけたいという思いもあるのでしょう。
実際にこういう取り組みを増やすことで、バイクに対して興味を持つ方もたくさん居ると思うので、個人的にはとても素晴らしい新サービスだと思います。
それで話を戻しますが、この「HondaGO BIKE RENTAL 」サービスを利用すれば、天気の子バージョンのスーパーカブをレンタルして乗ることが出来ます。
プランは2時間(2,500円)コースから最大で55時間(12,000円)コースまで有るようなので、目的に合わせて選ぶことが出来ます。
またヘルメットやグローブ、プロテクターなども有償で貸し出しを行っていますので、持っていない方は合わせてそちらも利用してみてください。
詳細なプランなどの内容に関しては、直接ホンダの公式サイトよりご確認ください。
ちなみにレンタル開始日は4月7日からで、予約受付自体は3月27日から始まっています。
なのでぜひ興味の有る方は、一度乗ってみてはいかがでしょうか?
こちらの記事で「HondaGO BIKE RENTAL」サービスについて詳しく紹介してありますので、ぜひ合わせて御覧ください!
販売日と販売価格について
販売日
ホンダドリームの店内にあった案内によると「2020年7月7日の七夕」に発売されるようです。
最初はレンタルバイク限定だったようですが、ホンダ側が方針転換をしたのか元からそのつもりだったのかは分かりませんが、とりあえず販売されることになり良かったと思います。
やはり同じスーパーカブ仲間が増えるのは嬉しいですからね!
ちなみに、天気の子バージョンのスーパーカブはどれくらいの生産台数なのかは分かりません。
ストリートタイプのように数千台限定のようになるとは思うのですが…
販売価格
ホンダドリームさいたま中央店に表記されていた価格(税込)
- 本体費用
- 313,500円
- 基本諸費用
- 20,260円
- 合計
- 333,760円
自分が乗っているスーパーカブのストリートタイプも、(別のバイク屋で買いましたが)新車の乗り出し価格が30万円くらいだったのでこんなもんかと。
基本的にホンダドリームで買うと価格は割高になります。
なので色々なバイク屋で比較をして購入の方を検討してみてください。
ちなみに自分がスーパーカブを購入した時の記事です。ぜひこちらも参考にしてみてください!
その他画像
ホンダドリームさいたま中央店で展示されていた「スーパーカブ110(JA44)の天気の子バージョン」の画像です。
横から撮影
荷台部分
別店舗での合わせて画像もどうぞ。
黄色のスーパーカブを紹介
そして他にも「黄色のスーパーカブ110」が2020年の5月に発売されました。黄色と紹介しましたが、正確には「パールシャイニングイエロー」というらしいです。
今後も新しいカラーバリエーションのスーパーカブが販売されるかも知れないのでとても楽しみです。
スペック
スペックに関しては他のスーパーカブと変わりません。ただし2020年モデルなので「テールランプ」が少し改良された形になっています。これは天気の子のモデルと同じですね。
- 必要免許
- 普通二輪小型(AT限定で可)
- 排気量
- 110cc
- シートの高さ
- 735mm
- 車両重量
- 99kg
- 燃料タンク容量
- 4.3L
- エンジン種類
- 4ストローク
- 燃費(定地走行テスト値)
- 62km/L
- 乗車定員
- 2人
販売価格
ホンダドリームに表記されていた価格(税込)
- 本体費用
- 280,500円
- 基本諸費用
- 19,710円
- 合計
- 300,210円
天気の子モデルよりはいくらか安いですね。後はここに各自が選んだ任意保険の料金を足すことになります。
実際の黄色いスーパーカブの写真
正面から見た感じ。
斜めから見た感じ。
後ろから見た感じ。
終わりに
皆さんはこの天気の子モデルのピンク色スーパーカブを見て、どんな感想を持ちましたか?
個人的にはこの色とデザインはかなり好きです。
モニター越しで画像を見ているのと、実際に現物を見てみるのとでは全然違うと思いますので、気になる方はぜひ一度足を運んでみてください。
それでは以上で、天気の子モデルの特別なスーパーカブについての紹介記事は終わりとなります。
また別の記事でお会いしましょう!
さようなら~
この記事が気に入りましたら、下のアイコンをクリックしてSNSシェアの方をお願いします!