Soledadってどうよ?
こんにちはchessinuです。
今回の記事は自分が現在使用している海外製のWordPressの人気テーマ「Soledad」を、数ヶ月使用して思ったことやその評価(レビュー)について自分なりにまとめてみました。
もしWordPressで使用するテーマに関して、悩んでる方が居ましたら是非参考にしてみてください。
Soledadを選んだ理由
まず初めになぜわざわざ海外製のWordPressのテーマを使用しているのかと言うと
本当に何となくです。
別になにか深い理由などがあるわけでもなく、ただ適当に色んなテーマを見ていてこれで良いかなって感じで決めました。
そもそもWordPressでサイトを作るのが初めてなので、どのテーマが良いとか悪いとかそんな事は実際に使ってみないと分かるはずもありません。
ただそれでも海外製テーマを使用するそれっぽい理由を無理やり見つけてみました。
- 高機能で値段が安い
- テーマが被らない
- 何となくお洒落
うん、まぁこんな感じですね。
その中でも「Soledad」は人気や評価などが高く、実際に【ThemeForest.net】のPersonal WordPress Blog Themes(個人ブログのテーマ)部門において常に1位を維持し続けています。
- Weekly bestsellers(週間売上)
- All(総合売上)
繰り返しになりますが、WordPressでテーマを使いサイトを作っていくのが初めてという事もあり、無難にレビュー数・セール数から人気のあるテーマを選んだ結果Soledadになりました。
(まぁそもそも初めてで心配なら日本製のテーマを使えよってツッコミは無しの方向で…)
Soledadについての基本情報
調べてもほぼ情報が無かったので何となく分かった範囲で…
名前の由来
調べてみてもよく分からなかったのですが、wikipedia先生によると以下の様な説明もありました。
Soledadは孤独という意味のスペイン語である。しばしば、ローマカトリックの伝統におけるイエスの母マリアの別名であるマリアデラソレダド(孤独の聖母)を指します。
もしかしたらラテン系の人達が立ち上げた企業なのかも知れませんね。
あるいはカリフォルニア州にsoledadという地名があるのですが、こっちが由来の可能性も…?
まぁどうでもいいかっ!
企業名
「Soledad」はPenciDesignという企業が運営・販売しているテーマの一つです。
ロゴ画像からも分かるようにPencil(鉛筆)+Designを合わせた名前になっています。
鉛筆で書いた様な自由なデザイン
ってことなんですかね?間違っていたらすいません笑
PenciDesignは「Soledad」以外に「PenNews」というテーマも販売しています。
関連URL
facebook URL
https://www.facebook.com/PenciDesign
Twitter Account
https://twitter.com/pencidesign
Soledadの良い点
では実際に使用した感想です。
まずは良い点
カスタマイズ性能の高さ
運営の謳い文句通りにカスタマイズの自由度が高いです。
カスタマイズという項目からカスタマイザーを起動し、色々と設定をすることが出来ます。
最初は設定項目が多すぎて、逆に何をやって良いのか混乱するぐらい色々とあるので、そちらの方もやる気が出たら少しづつ紹介していきたいと思います(多分…笑)
豊富な種類のレイアウト
この記事を書いている2019年11月現時点でのレイアウト総数は
134種類+AMP1種類です。
詳しくは【公式サイト】からご確認ください。
追記
2月のアップデートでVersion 7.3.0になり、また新しいレイアウトが何個も追加されていました。
もうレイアウトはいいから、もっと色々な新しい機能を追加してくれっ!
正直どれを使用するか迷ってしまうくらいに数多くの種類のレイアウトがありますが、選択肢が多いことは良いことだと思います。
日本製のテーマだと値段はいっちょまえに高いくせに大して高機能でもなく、レイアウトは多くても10種類ぐらいで少ないと1種類しか選べないなんて場合もあります。
ITの分野に関しては海外の方が遥かに進んでいて、同業者によるサービス競争も激しいので質の良い製品がお手頃な価格で存在しています。
そしてその中でも特にSoledadは、レイアウト数が他の海外製のテーマと比べてもかなり多いのでお得感はありますね。
ただ個人的に思うのは通常ver.よりも、これからはAMPver.のレイアウト数を増やしてほしい気が…
質問に対する運営の対応
全て英語でのやり取りになりますが、迅速かつ丁寧に対応してもらえます。
追記 : 2020~
最近テーマ利用者が増えてきたせいも有るのか、返答にかかる時間が遅くなってきたような気がします。
まぁそれでも確実に1日以内には返ってくるので、まだ許容範囲ですが…
Soledad運営への質問の仕方をこちらの記事にまとめておきましたので参考までにどうぞ。
アップデートが頻繁にある
無料テーマもそうですが、有料テーマでも運営のやる気が無いとアップデートの回数が少なかったり最悪放置されたりします。
IT/webの世界は常に日進月歩で進化をし続けています。
そういう世界に対応していくためには、やはり頻繁にアップデートがあるというのは安心感や信頼感があり、選択する上においても大事な要素の一つになると考えます。
Soledadの悪い点
では悪い点
AMPエラーが発生
GoogleAdsense関連で、AMPエラーが何回か発生したのでその都度自力で対処しました。
そのエラーの一つに、AMP化対応プラグインの中に元々入っていたPHPのコードが原因だったケースがあり、少しだけイラッとしました。
その事については詳しくこちらの記事に書いてありますので宜しければどうぞ。
ナビゲーション機能が少し物足りない
これは完全に個人的な感想になりますが「バーティカルナビゲーション」と「ハンバーガーメニュー」に関しては、カスタマイザーから設定することによりサイトで使用できるのですが
ボトムナビゲーションに関してはデフォルトでは使えません。
なので自分で1からコードを記述して作るか、テーマの元々の機能を少し弄って使うかプラグインなどで対応させるかという具合になってきます。
なので自分はテーマ制作サイドに対して、ボトムナビゲーション機能を追加して欲しいと頼んでおきました。
一応将来的にはボトムナビゲーション機能を付けることを検討する、との回答は貰いましたがいつになることやら…
皆さんもぜひ、制作側に対してボトムナビゲーション機能追加の要望を出してもらえると有り難いです。
ナビゲーションに関しては選択肢があればあるほど便利ですからね。そこは今後のアップデートで対応があると思いたい所です。
英語オンリー
海外製テーマという事は重々承知の上で使用していますが、最初はやはり質問や設定などほぼ全て英語での対応となるので戸惑う場面もかなり多いです。
しかしこれに関してはSoledadというよりも海外製テーマを使用する上では避けては通れない事であり、ああだこうだ言っても仕方ないので自分が英語の勉強頑張るしか無いですね。
アップデートが頻繁にある
先程は良い点として書きましたが、やはり頻繁にアップデートがあると外れアップデートも中には有ったりします。
前に一度外れアップデートをしてしまった事があり大変な思いをしました。しかしその後すぐに追加の修正アップデート対応があったので、その点に関しては評価します。
頻繁にアップデートがあるのは基本的には良い事なんですが、この様に外れアップデートも稀に混ざってきたりするので自分できちんと対応したりする必要もあります。(運営に対して苦情も英語で言わないといけないのも辛い所…)
なので自分はアップデート通知が有っても最低数日間は放置しておき、その間に修正の追加アップデートが無ければ更新するようにしています。
「Soledad」テーマに付属するプラグイン一覧
「Soledad」テーマを購入すると一緒に付属してくるプラグインについて解説していますのでよろしかったら参考にしてみてください。
Envato Token作成について
「Soledad」を含め、ThemeForestで購入したWordPressテーマやプラグインはEnvato Tokenを作成して貼り付け、テーマを有効化する必要があります。それについてのやり方をまとめた記事ですので参考にしてみてください。
まとめ
まぁ総合的に判断すると「Soledad」は間違いなく優秀で良いテーマだと思いますよ。
海外製テーマで考えている人がいたら普通にお勧めはできます。英語が得意なら尚更良し!(自分は苦手笑)
自分はこのテーマに飽きたら次は日本製のテーマでも使ってみようかなぁ笑
それとこれから少しづつやる気が出次第このSoledadについて記事を書いていきたいと思っています。
以上でこの記事は終わりとなります。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
この記事が気に入りましたら、下のアイコンをクリックしてSNSシェアの方をお願いします!