レンタルサーバー選び
こんにちはchessinuです。
自分のサイトを作ろうと考え中にレンタルサーバー選びで迷い、GoogleやYahoo!などで検索してこのページに辿り着いた方。
またはこのサイトを何かのきっかけで見てくださっていて、自分でもサイトを作ってみようかなぁって思ってる方のためにこの記事を作りました!
自分のサイトを作るのに必要なこと
1から自分のサイトを作る場合に必要なことを簡単に説明します。
用意する物は以下の3つだけです。
これを用意するだけで、すぐに自分のサイトを作ることができます。
独自ドメイン
レンタルサーバー選びについてですので、独自ドメインに関してはここでは特に取り扱いません。
ただし独自ドメインを取得する会社は、基本的に以下の3社をオススメします。
- お名前.com
- 国内シェアNo.1のドメイン登録会社
- ムームードメイン
- レンタルサーバー「ロリポップ」との組み合わせが良い
- エックスドメイン
- レンタルサーバー「xsever」との組み合わせが良い
個人的には自分も使用している、「お名前.com」を圧倒的にお勧めします。業界最大手という事で、やはり安心感や信頼感があります。
レンタルサーバー
では本題のレンタルサーバー選びについてです。
選ぶ上で色々なレンタルサーバー会社がありますが、個人的には絶対に「XSERVER」をお勧めします!
ではなぜ「XSERVER」を選んだ方が良いのかを、分かりやすいように要素を以下に挙げてみました。
UIのデザイン・使いやすさ
レンタルサーバー会社と契約した後に使うことになる、サーバー管理画面のUI(ユーザーインターフェース)のデザインについてです。
しかし皆さんに、UIのデザインなんて話をすると「そんな事どうでもいいよ!」なんて思われたりするかも知れませんが、実はめちゃくちゃ大事な要素の1つなんです。
やっぱり管理画面のUIが古臭かったり見にくかったりすると、何となくやる気が無くなったり、何より純粋に使いづらくなりサイト運営にも影響が出てきたりします。
自分はXSEVER以外に他社のレンタルサーバー(さ●ら・ロリ●ップ)を使ったことがありますが、やはり他のレンタルサーバーと比べてもXSERVERのサーバー管理画面はとてもシンプルで見やすく、そして機能性も高く使いやすいと感じます。
また、画面が見やすいので当然操作性の方も大変に優れており、どこに何があるのかと言うのが一目瞭然なので、すぐに目的の場所へストレスフリーで辿り着くことができます。
「いわゆる直感的な操作」が可能です。
性能・機能
性能や機能に関してはここで色々と紹介しても、実際にレンタルサーバーなどを利用したりサイトを運営した経験が無いと、恐らく何を聞いてもチンプンカンプンだと思います。
実際に自分も最初は説明されても「ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない」状態でしたので…
なのでわかりやすい要点だけを書き出すと
- WordPressが簡単にインストール出来る
- 全くの初めてだと、WordPressをインストールするのにかなり手こずりますが「XSERVER」なら簡単にインストールすることができます。これからwebサイトを作るなら、WordPressを使うことを強くお勧めします。
- サーバーパネルの使いやすさ
- これは先程の項目でも述べましたが、サーバーパネルは本当に使いやすくて便利です。試しに他のレンタルサーバー会社のサーバーパネルを使ってみると納得できると思います。
- Xアクセラレータ
- webサイトの表示速度などを高速化することによって、SEOに良い影響を与え、検索順位などが改善される可能性があります。とにかくwebサイトは検索順位が命なので…
- 24時間365日のサポート対応
- webサイトを運営すると高確率でトラブルが発生するので、やはりサポート対応が良いところは信頼感があるので安心してサイトを運営する事ができます。
この他にも「XSERVER」ならではの機能や性能はたくさんありますが、それは実際に使い始めることによって色々と実感できるものだと思います。
サポート対応
サポート対応に関してはこの様になっています。
- メールでの受付
24時間365日受付。 - 電話対応
平日10~18時まで対応
自分は何度もXSERVERのサポートスタッフにお世話になっています。
そのサポートを受けている経験から感じたことは、とても対応が早くメールによる質問でも(当然内容にもよりますが)、基本的に24時間以内には確実に返答を貰え、早い時にはわずか30~60分程度で返答が来ることもあります。
また電話での対応においても、きちんと日本語が話せる日本のスタッフが対応してくれるので、とても分かりやすく安心できます。
酷い会社だと、電話サポートが海外の方に飛ばされてカタコトの日本語で、お互いに全然話が進まず・理解できずにうんざりすることも普通にあります。
特にweb・ネット関係はトラブルなどが割と頻繁に起きたりもするので、レンタルサーバー会社はサポート対応の良い会社を選んだほうが絶対に良いです。
また初めてレンタルサーバーを借りるので色々と設定に不安を感じる方は、別途オプションという形で専門のXSERVERのエンジニアスタッフが、自分の代わりに直接色々と設定をしてくれるのでこちらを利用してみるのも良いかと思います。
参考までに設定の一例を挙げてみますと
- WordPressのインストール
- 独自ドメインの設定
- 他社サーバーからの移転
などがあります。
詳しくはこちらの【リンク】からご確認ください。
契約者数の多さ
「XSERVER」は
- 契約運用サイト数170万件以上
- レンタルサーバー国内シェアNo.1
という実績があります。正直こういう言い方は正しいのかは分かりませんが、基本的に契約者数は多ければ多いほど正義です。
やはり契約者数が多いとサービスも充実しますし、そして何より同じ大事なのは「XSERVER」でサイトを運用する仲間がたくさん居るという事です。
なぜ大事なのかと言うと、サイト運営やサーバーに関しての設定などで何かわからなくなった時に、検索することで同じ「XSERVER」を使っている人の記事が出てきて、すぐに解決できたりするからです。
これがマイナーなレンタルサーバーなどを使っているとかなり困ったりします。知識がある人ならば良いのですが、やはり誰しも最初は初心者であり分からないことだらけです。
なので出来る限り「XSERVER」のような運用人数が多くてコミュニティーが発達しているようなレンタルサーバーを選んだほうが絶対良いです。
自分も最初は、何をどうやって設定したら良いのか分からずに途方に暮れそうになりましたが、先人の方の記事を頼りに色々と解決することができた経験があるので断言できます。
費用
費用に関してですが、いわゆる個人利用のレンタルサーバーの中では「中価格帯」の立ち位置になります。
まずXSERVERには複数の契約プランがあるのですが、自分を含め個人で利用している人の多くが契約しているのは「X10」というプランになります。
「X10」でもはっきり言って十分過ぎるプラン内容なのですが、今後サイト規模がドンドンと大きくなり、もっと容量などが欲しくなってきたら簡単な手続きで、プランをグレードアップすることが出来るので全く問題はありません。(プラン内容を変更できないレンタルサーバー会社も割とあります…)
なおレンタルサーバー会社の中には、やたら格安性を推している所がありますが正直な話、費用の安さで選ぶのは絶対に止めたほうが良いです。
結局の所、安いというのは必ずそれ相応の理由があります。
使いづらさやサービス内容に不満を感じて、契約後にやっぱりレンタルサーバーを変えようなんて事になったら、それこそ費用・手間・時間などが余計にかかってしまいます。
なので費用が他社より多少高くても、「XSERVER」がレンタルサーバー国内シェアNo.1であるのには、やはりそれ相応の理由があります。もしそうでなければ、格安性を推しているレンタルサーバーがシェアを伸ばしているはずなので…
ちなみに他社より高いと言っても、ほとんどの人が契約する「ベーシックプラン」で比較しても、月に約500円程度の違いしかありませんので、その500円程度の支払いを渋って格安を選ぶというのはちょっとどうかなぁ…なんて個人的には思います。
こちらが「XSERVER」のプランとその費用(税込み)です。(★スマホ閲覧の方はスクロールして見てください)
プラン | X10 | X20 | X30 |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 |
月額費用 (36ヶ月契約) | 990円 | 1980円 | 3960円 |
SSD容量 (webやmailなど) | 200GB | 300GB | 400GB |
この3つのプランの違いは使える容量によるもので、その他の機能に関してはほぼ何も変わりません。
正直言って月額費用約1000円程度で、自分のサイト運営のサーバーが持てると考えたらかなり安いとは思います。
そもそもサーバー代なんて、アフィリエイトやアドセンスなどで稼げるようになれば余裕でペイ出来るので、そんなに気にするような価格でも無いですよね。
キャンペーン特典
「XSERVER」を契約すると期間限定でキャンペーン特典が付いてきます。
ドメインプレゼント
2020年4月30日までに「XERVER」を契約すると、(独自)ドメインが1個無料で貰えます。また更新費用も無料なので「XSERVER」を契約している限り、そのドメインに関しては永年無料で使うことができる大変お得なキャンペーン特典です。
ちなみに貰えるドメインは、以下の8種類から1種類を選ぶことになります。
(.com/.net/.org/.biz/.info/.xyz/.link/.click)
キャッシュレス支払い5%還元
2020年6月30日までにクレジットカード支払いで契約をすると、支払額の5%がポイントとして返ってきます。
使えるクレジットカードは以下の物になります。
- VISA
- JCB
- Mastercard
- American Express
なお還元方法に関しましては、各カード会社へご確認ください。
オススメの組み合わせ
独自ドメイン登録会社とレンタルサーバー会社のお勧めの組み合わせは
「お名前.com」+「XSERVER」です。
自分も含め、本当に多くの個人サイトがこの組み合わせによって運営されています。
この組み合わせでサイト運営を始めれば、まず間違いはないと思いますよ。
「お名前.coom」や「XSERVER」で始めてみたいと考えている方は、どうぞ下のバナーの方から公式サイトを御覧ください。
やる気
道具を一通り揃えたら、後はやる気が大事です。最初はどのサイトでも、初めたばかりでは人なんてほとんど誰も来ません。
まさにゴーストサイトのような感じですね…自分もそうでした。
でも数ヶ月も続けていると段々と人も来るようになり、モチベーションもドンドンと上がってきます。なのでレンタルサーバー契約においても、長い目で運営することを考えて選ぶというのが賢明な判断だと思います。
終わりに
初めは誰しも上手く行かない事ばかりですが、そこで止めずに続けていけば必ず実りはあるはずです。
まさに
「継続は力なり」
という言葉通りですね。
以上で個人webサイトを運営する際の、レンタルサーバー会社選びでお勧めする「XSERVER」についての記事は終わりとなります。
それではまた別の記事でお会いしましょう!
この記事が気に入りましたら、下のアイコンをクリックしてSNSシェアの方をお願いします!