エンジンガードとは別に
こんにちはchessinuです。
GB350(GB350S)の魅力の一つである「マフラー」。
立ちゴケなどでこのマフラーに深い傷が入るのは、色々な意味でツライです…ご飯が喉を通らないくらい。
なのでそんなツライ思いをしたくないので、事前にできる限りの「対策」を講じる必要があります。
ということで今回は、GB350とGB350のマフラーの保護アイテムを取り付ける方法などについて紹介した記事となります。
マフラーの保護アイテムを装着する理由
- エンジンガードだけではカバー不可能
- エンジンガードよりお手軽
- ドレスアップ効果
- ヒートガード
- お金の問題
エンジンガードだけではカバー不可能
冒頭でも紹介したとおり、車体を全体的に保護するアイテムと言えば「エンジンガード」が有名です。
ただしこのエンジンガードは決して「万能」ではなく、その時の「倒れ方」や「倒れる場所」によっては、普通にマフラーを傷つけてしまう可能性があります。(例えば倒れた場所に縁石があったり等…)
なのでマフラーをできるだけ傷つけないようにするには、エンジンガードとは別に「マフラー専用アイテム」を装備して保護する必要があります。
エンジンガードよりお手軽
様々なメーカーからGB350(GB350S)専用のエンジンガードが販売されていますが、どの製品も価格がだいたい「2万円」ぐらいはします。
また購入した後のエンジンガード装着作業に関しても、ある程度の工具や知識が必要になってくるので、手間や費用を考えるとお手軽感はあまりないと思われます。
それに比べてマフラーの保護アイテムはどの製品もだいたい「2~3千円」ぐらいで購入でき、また装着自体もめちゃくちゃ簡単なので、エンジンガードよりはだいぶハードルが低い感じはします。
ドレスアップ効果
先ほどのエンジンガードとは違い、マフラーを保護アイテムは「デザイン」に凝っているお洒落な製品も多いので、意外とドレスアップとしての効果も期待できる感じです。
まぁ当然のことながら人によりますが…。
ヒートガード
あとはマフラーが靴や服などと接触した時に溶けてしまうの防いでくれたり、またその溶けた物がマフラーに「付着」するのを防いでくれる効果もあります。
例えば保管時に「バイクカバー」を利用している方などには良いと思われます。
お金の問題
マフラーの損傷具合によっては「交換」する必要も出てくるので、その場合には結構痛い出費となります。
また交換するまでには至らない傷であっても、バイクを売る際の「買取価格」には影響が出てしまうので、やはりできるだけ傷はつけない方が良いのは確かです。
以下は純正マフラーの希望小売価格(税込)。
- GB350
- エキパイ : 64,350円
- サイレンサー : 36,300円
- GB350S
- エキパイ : 59,180円
- サイレンサー : 25,410円
マフラーを保護するアイテム
GB350(GB350S)のマフラーを保護できるかも?しれないアイテムを紹介します。
- マフラーに装着
- マフラーガード
- サーモバンテージ
- マフラーに非装着
- マフラースライダー
マフラーガード
マフラーガードは転倒した際にマフラーへの「直接的なダメージを軽減させる」ことを目的とした製品で、多くのメーカーから様々な「サイズ」や「形状」をしたマフラーガードが販売されているので、購入する際にはそこら辺を考えながら選ぶ必要があります。
それで自分の場合は「価格の安さ」と「デザイン面」から謎の中華メーカーのマフラーガードを試しに購入し、それを実際にGB350に装着してみました。
なおそのマフラーガードの「装着方法」や「装着した外観」については後で詳しく紹介します。
ちなみに国内の有名パーツメーカーの「デイトナ」からもマフラーガードが販売されていて、自分はこれを追加で購入して取り付ける予定です。(ただしこちらはヒートガード効果がメインっぽい感じ)
またこの他にもAmazonでマフラーガードと検索すれば様々な形状やサイズの製品が出てくるので、興味のある方はぜひ自分好みのマフラーガードを探してみてください。
サーモバンテージ(エキゾーストラップ)
サーモバンテージは「ガラス繊維」でできた帯状の製品で、本来の目的はエキパイ(エキマニ)にぐるぐると巻きつけて断熱をし、内側にある排気管の温度を高めることで「排気効率」や「燃焼効率」を良くすることです。(高回転域での伸びが向上)
また副産物として、転倒した際などにエキパイを保護してくれる効果もあり、先ほど紹介したマフラーガードと「組み合わせる」ことで、更に防御性能を高めることができます。
ちなみにYotubeでGB350のエキパイにサーモバンテージの巻き方などを詳しく紹介している方(吉井 門左衛門様)がいるので、興味ある方はぜひそちらの動画も参考にしてみてください。
【動画リンク】
マフラースライダー
マフラースライダーはバイクが転倒した際に車体を「滑らせる」ことで衝撃を逃し、マフラーやその他パーツを保護する機能があります。
それでこのマフラースライダーはこれまでに紹介してきたアイテムとは違い、マフラーには直接取り付けず、マフラーを固定しているボルト&ナットを利用して取り付けることになります。
ちなみにマフラースライダーを実際に取り付けて使用しているGBオーナーの方がいたので、興味ある方はぜひ参考にしてみてください。
Nilnaxという中華メーカーのマフラースライダーを「CB&GB Higashy様」が装着されていました。【Twitterリンク】
またDIMOTIVという台湾メーカーのマフラースライダーを「ゲコス様」が装着されていました。【Twitterリンク】
マフラー保護アイテムの使用方法を紹介
GB350にマフラー保護アイテムを装着する方法について紹介します。
- マフラーガード
- マフラースライダー
マフラーガード
様々なメーカーからマフラーガードが販売されていますが、基本的にはどの製品も付属品の「ホースクランプ(ホースバンド)」を使用して取り付けることになります。
それで自分が購入した中華製マフラーガードにもホースクランプが3つ付属しているのですが、一番大きいサイズ以外はGB350のサイレンサーに使用するには小さすぎたので、ホームセンターへ行き別途ホースクランプを用意する必要がありました。
とりあえず大きめのホースクランプを購入。
なお装着作業自体はとても簡単で、ホースクランプをマフラーガードの穴に通し、あとはそれをエキパイやサイレンサーなどへ固定するだけです。
下の画像はまだ強く締めていないので緩い状態ですが、だいたいこんな感じで好きな場所へ取り付けます。(もっとマフラーの先端に取り付けた方が良かったかも…。)
作業上の注意点としてはホースクランプを「締める部分」が割りと粗かったりするので、マフラーガードを取り付ける際にマフラーを傷つけないように気をつけてください。
まぁ見た目は多少悪くなりますが、ホースクランプを締める部分を外側に向けた方が安全かも?しれません。
マフラースライダー
先ほど紹介したとおり、マフラースライダーはマフラー(サイレンサー)を固定しているボルト&ナットを利用して装着します。
ボルトとナットを取り外します。(12mm)
あとは製品付属のボルトをマフラースライダーの中に通して固定するだけです。
結構存在感があります。
以上でマフラー保護アイテムの装着作業は全て完了です。
とても簡単だったと思います。
まとめ
マフラーガードとマフラースライダーを同時装着!
まぁどんなに対策を講じても傷が付いてしまうことはあるのですが、それでも何もしないよりはだいぶマシだと思います。
また「最善を尽くした状態」で傷が付いてしまったのであれば、それはそれで諦めもつきますからね…。
ちなみに「新しい社外マフラー」を装着したので、やはり乗る時にちょっとだけ緊張していたりする小心者です。笑
それでは以上で「GB350&GB350Sのマフラー保護アイテムの紹介と使用方法」に関する記事は終わりとなります。
さようなら~