乗り心地に大きな影響!?
こんにちはchessinuです。
GB350(GB350S)はノーマル状態でも非常に乗り心地の良いバイクなのですが、慢性的な「腰痛持ち」の自分にとっては前傾姿勢を和らげるために、もう少しだけハンドルの位置を高くした方が良いのではないかと思えてきました。
(セパハンなんて絶対に無理…腰的に)
ということで今回の記事では、GB350&GB350Sのハンドルの高低を調整する方法について紹介しているので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ハンドルの高さを調整する目的
基本的にバイクのハンドルの位置を高くしたり低くしたりする理由は以下のとおりです。
- 乗り心地&疲労軽減
- ライディングポジション
- ドレスアップ
乗り心地&疲労軽減
たとえ同じバイクに乗っていたとしても「体格」は人によってそれぞれ異なるので、自分に合ったハンドルの高さに調整することにより乗り心地や疲労具合を改善することができます。
特に自分のような腰痛持ちの人間にとっては、ハンドルの高さが1cm違うだけでも大きく影響が出るのでとても大事なことだと思います。
ライディングポジション
日頃バイクに乗っていてもっと「前傾姿勢で乗りたい」と思う方はハンドルの位置を低くし(遠くし)、反対にもっと「姿勢を起こして乗りたい」と思う方はハンドルの位置を高く(近く)調整する必要があります。
ドレスアップ
あとはバイクの外観やライダーの乗車姿勢が大きく変化するので、良くも悪くも全体的な印象をガラッと変えることができます。
例えばハンドルをセパレートハンドルに交換するだけでも一気に「カフェレーサー仕様」っぽくなるので、見た目が引き締まって格好良くなります。
ハンドルの高さを調整する方法
一般的にバイクのハンドルの高さを調整する方法は以下のとおりになります。
- ハンドルの位置を高くする
- ハンドルスペーサーを取り付ける
- アップハンドルに交換する
- ハンドルの位置を低くする
- ローハンドルに交換する
- セパレートハンドルに交換する
ハンドルの位置を高くする方法
GB350&GB350Sのハンドルの位置を高くするために使用するカスタムパーツ(アイテム)を紹介します。
- ハンドルスペーサー
- アップハンドル
ハンドルスペーサー
ハンドルスペーサー(別名バーライズ)は「ハンドルポスト(ハンドルホルダー)」に挟み込んで使用し、その製品の厚さに応じてハンドルの高さを調整する事ができるカスタムパーツです。
ちなみにこのハンドルスペーサーはハンドルポストに挟み込むだけなので、純正ハンドルから他のハンドルに交換することなく、単純に高さだけを調整できるのがメリットの一つとして挙げられます。
それで実際にハンドルスペーサーをGB350Sに装着されている方(@masa155様)がいたので、興味のある方はぜひそちらも参考にしてみてください。
なおmasa155様が使用している製品は、こちらの「ZETA(ジータ) ハンドルスペーサー 19mmアップ」です。
そして同じくZETAから「30mmアップ用」のハンドルスペーサーも販売されています。
ちなみに自分もZETAのハンドルスペーサーを購入しようと考えているのですが、20mmアップと30mmアップでめちゃくちゃ迷っている感じです。笑
まぁ個人的には「20mmアップ」で十分な気もしますが、こればかりは装着してみないと何とも言えないですね…。
その他の類似製品ではおそらくKemimotoのハンドルスペーサーも使用できると思います。
ただしこちらはZETA製品とは違い「ハンドルホルダーの上部」が付属していないので、純正のハンドルホルダーを使用して固定する感じになるのですが、その分ZETAのハンドルスペーサーよりも価格が「2千円」ぐらい安くなっていて、カラーバリエーションもシルバーとブラックの「2種類」が用意されています。
Kemimoto製20mmアップ用ハンドルスペーサー。
Kemimoto製30mmアップ用ハンドルスペーサー。
アップハンドル
先ほど紹介したハンドルスペーサーとは違い、純正ハンドルを社外品の「アップハンドル」に交換してハンドルを位置を高くする方法もあります。
ただしこの記事を書いている現時点(2022年3月上旬)においては、まだGB350&GB350S専用製品の「アップハンドルキット」は販売されていません。
なので自分で適当な汎用のアップハンドルを購入して装着する必要があるのですが、アップハンドルにスイッチボックス用の「止め穴」をドリルで開けたり、場合によってはクラッチケーブルやブレーキホースを「長い物に交換する必要」も出てくるので、結構面倒くさい作業になる可能性があります。
ハンドルの位置を低くする方法
GB350&GB350Sのハンドルの位置を低くするために使用するカスタムパーツ(アイテム)を紹介します。
- ローハンドル
- セパレートハンドル
ローハンドル
大手バイクパーツメーカーのデイトナが販売しているGB350専用の「ローハンドル」と交換することで、純正ハンドルよりも「1.5cm(15mm)」ほどハンドルの位置を下げることができます。
なおこちらの製品をGB350Sにも取り付けることは「可能」ですが、元々GB350Sの方がGB350よりも純正ハンドルの位置が「低く」なっているので、これを取り付けたところでほとんど高さは変わりません。
ただしデイトナのローハンドルには「マットブラック塗装」が施されているので、純正ハンドルのシルバーからブラックに変えたい場合には良いと思います。
セパレートハンドル
先ほど紹介したローハンドル以外にも、セパレートハンドル(通称セパハン)にすることでハンドルの位置を低くすることができます。
ただしこの記事を書いている現時点(2022年3月上旬)においては、まだGB350&GB350S専用の「セパレートハンドルキット」は販売されていないので、自分でいくつかのパーツを集めて作業を行う必要があります。
それで一応GB350(GB350S)の「フロントフォーク(Φ41)」に対応している汎用品のカスタムパーツを使用すれば、下の画像のようにGB350(GB350S)をセパレートハンドルにすることは可能です。
画像で使用しているフォーククランプ左右セット。
画像で使用しているアングルバー左右セット。
なお実際にこちらの製品を使用してGB350をセパレートハンドル仕様にしている方(ACE9様)がいるので、興味のある方はぜひそちらの動画も参考にしてみてください。
【動画リンク】
また他にも「ハリケーン」のセパレートハンドルの装着方法をYoutubeで詳しく紹介をしている方(吉井 門左衛門様)がいるので、興味のある方はぜひそちらの動画も参考にしてみてください。
【動画リンク】
ハンドルの脱着方法を紹介
それでは最後にGB350(GB350S)のハンドルの脱着方法について紹介します。
まず始めにソケットボルトのキャップを外します。
次に6mmの六角棒レンチでソケットボルトを外します。
そして4本のソケットボルトを全て外し終えたら「ソケットホルダー」を外します。
あとはハンドルバーをトップブリッジの台座部分から慎重に外すだけです。
まぁハンドルの位置を高くするために「ハンドルスペーサー」を挟むだけであればこの手順で良いのですが、純正ハンドル自体を別のハンドルに交換する場合には、事前に「スイッチ類」や「マスターシリンダ」などを外しておく必要があるので気をつけてください。
それでは以上で「GB350とGB350Sのハンドルの高さを調整する方法」について紹介した記事は終わりとなります。
さようなら~