簡単な作業!
こんにちはchessinuです。
普通に乗っているだけであれば、フロントフェンダーやリアフェンダーを自分で取り外す機会なんてほぼ無いと思います。
ではなぜ今回フェンダーを取り外すのかと言うと、自分はGB350の純正フェンダーにちょっとした「不満」があるからです。
なのでその純正フェンダーを自分好みに「加工」や「塗装」をしようと考えており、そのためにはやはりフェンダーの脱着作業が必要になってきます。
ということで今回は、GB350の「前後フェンダーを取り外す方法」について紹介をしていく記事となっています。
GB350のフェンダーを取り外す目的
これはGB350に限った話ではないのですが、一般的にバイクのフェンダーを取り外す目的を考えてみるとこんな感じになると思います。
- フェンダーの掃除
- フェンダーレス化
- フェンダーの塗装や加工
フェンダーの掃除
まずシンプルに「掃除目的」というのが挙げられます。
車体からフェンダーを取り外すことにより、「フェンダー本体」の掃除はもちろんのこと、フェンダーが「邪魔になっていた場所」などを掃除することが出来るようになります。
自分もフェンダーを取り外した後に色々な箇所の掃除をしましたが、やはり普段は手の届かない所まで綺麗にできたので満足しました。
フェンダーレス化
バイカーの中にはフェンダーがあることにより「ダサい」と感じる人もいるそうで、そういう人たちは意図的にフェンダーを取り外し、その後にフェンダーレスキットなどを使用して「フェンダーレス化」をしています。
まぁGB350に関しては普通にフェンダーがあった方がカッコいいのではないかなぁ~と個人的には思いますが、そこら辺に関しては人それぞれ「感性」が違うのは当然っちゃ当然ですよね。
ちなみにGB350とGB350Sの「フェンダーレスキット製品」について紹介した記事もあるので、興味のある方はぜひそちらも参考にしてみてください。
フェンダーの塗装や加工
それで冒頭でも紹介したとおり、自分がフェンダーを取り外した目的は「フェンダーの加工」を行うためです。
まぁ一口にフェンダーの加工と言っても色々とありますが、今回自分が行うのはピカピカに光らせる「クロムメッキ加工」になります。
ただし当然のことながら自分でメッキ加工を行うわけではなく、その筋のプロである「専門のメッキ加工業者」に依頼して行ってもらいます。
ここら辺に関しては、別の記事で詳しく経緯を紹介しているので参考にしてみてください!
GB350のフェンダーを取り外す方法
一口にフェンダーと言っても「フロントフェンダー」と「リアフェンダー」があり、当然のことながらそれぞれ脱着方法が異なってきます。
それでGB350の「フロントフェンダー」に関してはすぐに取り外せて簡単なのですが、「リアフェンダー」に関しては少しだけ細かい作業が必要となります。
と言っても、そこまで難しい作業ではないのでご安心ください。
- フロントフェンダー
- リアフェンダー
必要な道具(工具)
GB350の両フェンダーを取り外すのに使用した工具は以下の「4つ」だけなので、この工具数の少なさから見ても簡単なのが分かると思います。
- 8mmスパナ
- 10mmスパナ
- 六角棒レンチ(5mm)
- プラスドライバー
GB350のフロントフェンダーの取り外し方
それでは脱着が比較的簡単な「フロントフェンダー」から作業を行っていきます。
まずソケットボルト4本を外します。
すると簡単にフロントフォークからフロントフェンダーが取り外せるので、あとはフロントフェンダーにステーを固定している「スクリュー」と「キャップナット」を外すだけです。(フロントフェンダーステースクリューの締め付けトルクは10N・m)
以上でフロントフェンダーの取り外し作業は終了です。
とても簡単だったと思います。
GB350のリアフェンダーの取り外し方
それでは続いて「リアフェンダー」を取り外していきますが、フロントフェンダーに比べると若干作業工程が増えるので少しだけ面倒くさい感じになります。
作業手順
GB350のリアフェンダーを取り外す「手順」は以下のとおりです。
- バッテリーのマイナス端子を外す
- 配線コネクターの接続を外す
- リアフェンダーを取り外す
- 灯火類を外す
バッテリーのマイナス端子を取り外す
ライセンスランプやウインカーなどの灯火類の「接続コネクター」を外す必要があるので、一応念の為にバッテリーの「マイナス端子」をプラスドライバーで外しておきます。(回路のショート防止対策)
配線を取り外す
バッテリーのマイナス端子を外したら、次にシート下にある「配線」の接続を外す作業を行っていきます。
純正シートを取り外すとこんな感じになっています。
早速ウインカーなどの配線接続を外していきたいのですが、その前にその配線を固定している「留め具」があるので外しておきます。
そしてこの黒い「ゴムキャップ」を捲るとウインカーなどの配線が繋がっているので、これらの接続を一つずつ外していきます。
ただし乱暴に引っ張ると「断線」する恐れがあるので、十分気をつけながら作業を行ってください。
おそらくこの配線をの接続を外す作業が一番面倒くさい所なので、これさえ終えたら後はめちゃくちゃ簡単な作業しかないので楽です。
リアフェンダーを取り外す
配線を取り外し終えたら、次にリアフェンダーを留めている「ボルト」と「ナット」をソケットレンチ(10mm)などで外していきます。
なおこのボルトとナットを外すと「リアフェンダー」がガクッと下に落ちるので、傷つけないように気をつけながら作業を行ってください。
リアフェンダーを逆さまにして「ナンバープレートブラケット」をソケットレンチ(8mm)などで外します。
ナンバープレートブラケットを外したら、あとは配線を固定している金具を一つ一つ手で外していくだけです。
金具で手を傷つけないように気をつけながら作業をしてください。
そしてリアフェンダーから「灯火類」や「ナンバープレート」を取り外していくと、最終的にはこんな感じで分離されます。
以上でリアフェンダーの取り外し作業は全て完了しました。
後はこのリアフェンダーをメッキ加工業者の下へ持っていくだけです!
GB350のリアフェンダーを取り外した外観
最後にGB350のリアフェンダーを取り外した外観を紹介してこの記事は終わりとなります。
だいぶ掃除がしやすくなりました。笑
まぁ別にだからどうってわけでもないのですが、真後ろから見た外観です。
それでは以上で「GB350のフェンダー脱着方法」について紹介した記事は終わりとなります。
さようなら~
この記事が気に入りましたら、下のアイコンをクリックしてSNSシェアの方をお願いします!