たかがレバー、されどレバー。
こんにちはchessinuです。
マシンの操作に直結するレバーの性能はとても大事であり、レバーを交換しただけでも乗り心地に大きな変化をもたらします。
別にGB350の純正レバーも悪くはないのですが、他の社外レバーを一度は使用してみることで、改めて純正レバーの良い点・悪い点を発見することができると思います。
ということで今回はGB350(GB350S)のレバーを交換する方法と、GB350(GB350S)に適合するレバーについて紹介した記事となっています。
GBオーナーでレバーの交換を考えている方は参考にしてみてください。
レバーを交換する目的
- ドレスアップ
- 性能向上
- 破損
ドレスアップ
おそらくレバーを交換する理由の大半は、見た目の変化を楽しむ「ドレスアップ」が占めていると思います。
まぁ色々お洒落な社外品レバーも販売されているので、そういうカスタムをするのもバイク弄りの楽しさの一つでもありますからね。
たかがレバー、されどレバー。
ここを交換するだけで、全体的な印象がガラッと変化するかも!?
性能向上
一口にレバーと言っても色々な種類の製品が販売されています。
例えば転倒した際にレバーが破損するのを防止する「可倒式レバー」。手のサイズに合わせて角度を調節できる「角度調節レバー」。そしてレバー自体の長さを調節できる「エクステンションレバー」などがあります。
やはり当然のことながら人によって「手のサイズ」や「握り心地」は異なるので、純正レバーが合わない人は社外品レバーに交換してみるのもいいと思います。
破損
あとはシンプルに立ちゴケなどで純正レバーを破損した場合には、新しい純正または社外レバーと交換する必要があります。
ちなみにTwitterやInstagramを見ていると、立ちゴケによって純正レバーを破損している人がめちゃくちゃ多い印象。
適合パーツ
GB350とGB350Sに適合する社外品のレバーを紹介します。
- ブレーキレバー
- HR-23
- HR-03
- Active
- クラッチレバー
- HR-09
- レバーセット
- DIMOTIV
ブレーキレバー
GB350(GB350S)に使用できる「汎用品」のブレーキレバーについて、Twitterで詳しく紹介されている方(GOLDENWORKS様)がいました。
それでそちらの情報によると、キタコから販売されているブレーキレバー(HR-23)が使用できるそうです。
また同じくキタコから販売されているブレーキレバー(HR-03)も、GB350(GB350S)に使用できるそうです。こちらは少し短めのサイズ。
他にはGB350(GB350S)に対応している汎用品の「可倒式ブレーキレバー」が、大手バイクパーツメーカーのアクティブから発売されています。
こちらは手の大きさなどに合わせて多段階に「レバー位置の調整」が可能な他、レバーを真っ直ぐに引くことができるため、指先の力が正確に伝わり安全にライディングすることができます。
また「可倒式」なので、転倒した際にレバーが破損するのを防ぐ効果もあります。
クラッチレバー
先ほどのGOLDENWORK様が、GB350(GB350S)に使用できる汎用品のクラッチレバーについても紹介されていました。
それでそちらの情報によると、キタコから販売されているクラッチレバー(HL-09)が使用できるそうです。
レバーセット
また台湾のバイクパーツメーカー「DIMOTIV(ディモーティブ)」から、GB350とGB350S専用のブレーキ&クラッチレバーセットが販売されています。
それでこちらの製品は全部で「3タイプ」あるのですが、手のサイズに合わせた「6段階調整機能」が付いているタイプ1が標準となっていて、そのタイプ1に転倒した際の保護機能として「可倒式」を追加したのがタイプ2。
そしてそのタイプ2に長さ調整機能の「エクステンション」を追加したのがタイプ3となっています。
なおレバー本体の色とアダプターの色は「セット」になっているようで、自分で色を組みわせて選ぶことはできないようです。
6段階アジャストレバー(タイプ1)
6段階可倒式アジャストレバー(タイプ2)
エクステンション付6段階可倒式アジャストレバー(タイプ3)
ブレーキレバーの交換方法
使用する道具
マスターシリンダーにブレーキレバーを固定している、「ピボットボルト(10mm)」と「ピボットナット(10mm)」の取り付け&取り外しに使用します。
ちなみに「10mm」の工具であれば何でも良いので、自分の使いやすい物を選んでください。
- ソケットレンチ(10mm)
- メガネレンチ(10mm)
- グリス
作業手順
マスターシリンダーに固定してある純正ブレーキレバーを外して、事前に用意しておいた新しいブレーキレバーを取り付けるだけです。
- ピボットナットを取り外す
- ピボットボルトを取り外す
- 純正ブレーキレバーを取り外す
- 新しいブレーキレバーを取り付ける
ブレーキレバー交換作業
ピボットナットを外す
まず始めにブレーキレバーを固定しているピボットナットを、10mmの適当な工具を使用して取り外します。
次に上側のピボットボルトを外します。
無事にピボットボルトとピボットナットを外し終えました。
純正ブレーキレバーを取り外す
そしてあとはブレーキレバーを引き抜くだけです。
新しいブレーキレバーを取り付ける際に、ブレーキレバーやピボットボルトにシリコングリスを軽く塗っておきます。
これでブレーキレバーの交換作業は全て終了です。
お疲れさまでした。
クラッチレバーの交換方法
使用する道具
ロックナットとアジャストナットを緩めるのに、それぞれ12mmと14mmのスパナを使用します。
あとは先ほどのブレーキレバーと同様に、ピボットボルトとピボットナットの取り付け&取り外しに、適当な10mmの工具を使用します。
- スパナ(12mm)
- スパナ(14mm)
- ソケットレンチ(10mm)
- メガネレンチ(10mm)
- グリス
作業手順
ハンドルレバーブラケットに固定してある純正クラッチレバーを外して、事前に用意しておいた新しいクラッチレバーを取り付けます。
そしてその後、必要に応じてクラッチレバーの遊びを調整します。
- ロックナットを緩める
- ボルトとナットを取り外す
- 純正クラッチレバーを取り外す
- 新しいブレーキレバーを取り付ける
- クラッチレバーの遊び量を調整
クラッチレバー交換作業
ロックナットを緩める
まずクラッチレバーケーブルのロックナットを12mmのスパナで緩めます。
次にアジャストナットを14mmのスパナで緩めます。
ボルトとナットを外す
まずクラッチレバーのカバーをめくり、ボルトとナットを露出させます。
次に下側にあるピボットナットを先に外します。その際に上のピボットボルトが共回りする場合は、他の10mmの工具で抑えながら作業を行ってください。
このようにピボットボルトとピボットナットを外します。
純正クラッチレバーを外す
そして純正クラッチレバーケーブルの「先端(タイコ部分)」を、純正クラッチレバーから取り外します。
無事に純正クラッチレバーを取り外すことができました。あとはここに用意しておいた新しいクラッチレバーを取り付けるだけです。(ピボットボルトにグリス塗布)
クラッチレバーの遊び量を調整
最後にアジャストナットを回して、クラッチレバーの遊び量を適正値の「10~20mm」になるように調整します。
これでクラッチレバーの交換作業は全て終了です。
お疲れさまでした。
レバーのブラック塗装
自分の場合は純正レバーの握り心地が好きだったので、あえて純正のまま色だけを「マットブラック」に塗装しました。
レバーをブラック化したことで、見た目が引き締まって更に格好良くなったと思います。(グリップも黒にしたいなぁ…)
ちなみに作業手順としては、塗装前にTAMIYAのメタルプライマーを吹いて下地処理をしておき、その上からマットブラックのスプレーで塗装しただけですが、今のところ雨などに濡れても塗装が剥がれる様子はありません。
TAMIYA メタルプライマー。
TAMIYA マットブラック。
ただし純正レバーしか使用していないので、他の社外レバーでは乗り心地や操作性にどのような変化があるのかは気になるところではありますが…。笑
まぁ今後良さそうなレバーが発売されたら交換してみようとは思っています。
それでは以上で「GB350&GB350Sのブレーキレバー&クラッチレバーの交換方法」について紹介した記事は終わりとなります。
さようなら~