足つきが変われば世界が変わる!?
こんにちはchessinuです。
GB350(GB350S)はクラシカルなネイキッドバイクにしては「シート高(しーとこう)」が高く、足つきがあまり良くないことで有名です。
ただし実際に乗ってみると車重(180kg)の割には「軽く感じる」ため、停車中などにそこまで足つきの悪さが気にならないのですが(何となくオフロード車に乗っているような感覚…)、もし足つきが改善できるのであればそれに越したことはありません。
やはりGBはとても良いバイクなので、足つきを理由に乗るのを「諦めてしまう」のはもったいない!
ということで今回の記事では、GB350とGB350Sの足つき改善対策について紹介していきます。
GB350&GB350Sの足つきについて
- 足つきを悪くする原因
- シート高の実測値
- GB350Sの方が足つきが悪い?
足つきを悪くする原因
GB350(GB350S)のサイドカバーは「外側に出っ張った形状」をしているため、シートに跨った際に股が外側に膨らんでしまい足を「真っ直ぐ地面に下ろせない」ので、当然のことながらその分だけ足つきが悪くなります。
ではそのサイドカバーを「フラットな形状」の社外品に交換したら良いのかと言うと、何とも微妙な感じではあります…。
というのもGB350の右側のサイドカバー内には「エアクリーナーの吸気口」があり、また左側サイドカバー内には「バッテリー」が収納されているので、そもそもの「構造的な問題」であってサイドカバー云々という話ではない感じです。
ただそれでも純正サイドカバーをもう少し削って「スリム化」はできそうですが、残念ながら今のところそんな感じの社外サイドカバーは販売されていません。
そして2つ目の原因として「リアサスペンションの硬さ」が挙げられ、要はシートに座った時にあまり沈み込まないので、その分だけ足つきが悪くなってしまいます。
それで一応リアショックの「スプリングの縮み具合(プリロード)」を5段階調整することはできるのですが、標準状態で既に「上から2番目」の柔らかさになっているので、あと「1段階」しか弄ることができません。(しかも全く変化ナシ)
まぁGB350は元々インド市場で販売されていた「H’ness CB350」を逆輸入したバイクなので、当然のことながらインドの「道路事情」などに合わせた作りになっているせいもあるかと思います。
なおこの他の原因としてはシート自体が「若干幅広」ということや、足を下ろした先にある「ステップの位置」が絶妙に邪魔という事も挙げられますね。
シート高の実測値
ホンダ公式の諸元表ではGB350&GB350S共にシート高が「800mm」と記載されていますが、有名なサスペンションメーカーのナイトロンの計測値では、GB350のシート高は「810mm」となっていたりします。(たかが1cmされど1cm…全然違う!)
また先ほど紹介したサイドカバーなどの要因も含めると更に足つきが悪くなるので、少なくとも体感的には「800mm以上」は間違いなくあると思います。
GB350Sの方が足つきが悪い?
ちなみにホンダドリームで「GB350S」にも跨ったことがあるのですが、明らかに自分のGB350よりも足つきが悪く感じたので、おそらく体感的には「810~820mm」ぐらいはあると思います。(個人的にはサイドカバーがGB350よりも少し邪魔な感じが…あとサスがちょっと硬い?)
ちなみに両車の足つき比較をしている動画も有るので、興味のある方は参考にしてみてください。
まぁ「足つき性」というのはシート高だけでは決まらず、様々な要因が影響してくるというのをGBに乗っているとしみじみ感じさせられますよね。笑
ローダウンのメリット・デメリット
GB350(GB350S)に限らず、一般的にバイクをローダウン化した際のメリットとデメリットは以下のとおりになります。
- メリット
- ストレス軽減
- ドレスアップ
- 取り回し
- デメリット
- 乗り心地に影響
- 車体への負担
- 費用がかかる
メリット
バイクをローダウンするメリットは「見た目の変化(ドレスアップ)」や、低重心化により車体の「取り回し&引き起こし」が楽になる等が考えられますが、ぶっちゃけそんなことよりも一番大きいのは乗車時の「ストレス軽減」だと思います。
例えば足つきが改善されることにより「立ちゴケ」のリスクが減るため、乗車時に気持ちの余裕が生まれ、より集中して運転することができます。(運転自体も楽しくなります)
やはり足つきが悪いと「深層心理」で恐怖が植え付けられ、自然とバイクに対して距離を取るようになり、全く乗らなくなるなんてことにもなり兼ねないので、足つきが良いに越したことはないと思います。
(以前自分も重たいバイクで同じ経験をしたのでよく分かります…)
デメリット
ローダウンをすることのデメリットとして「走行性能」や「乗り心地」に悪影響を及ぼすとよく言われていますが、ぶっちゃけ普通に乗っているだけであれば違いなんてほとんど分からないと思います。(YSPの中の人も動画でそう言ってましたし。笑)
というよりも納車時からローダウンしておけばそれが自分の中の「スタンダード」になるので、ローダウン前のバイクと乗り比べない限り、明確に何が違うかなんて分かるはずないですからねー。
まぁそんな多少の乗り心地や走行性能を気にするよりは、足つきを改善した方が間違いなく幸せになれますし、例えば純正シートを低く加工するだけであれば影響も最小限に済ませることができます。
なのでデメリットを強いて挙げるとすれば、ローダウンにかかる「費用」ぐらいではないでしょうか?
足付き改善方法
GB350(GB350S)の足付きを良くするために行う方法(ローダウン)は以下のとおりになります。
- シート
- ローシートに交換
- 純正シートのアンコ抜きをする
- サスペンション
- リアショック交換&調整
- フロントフォーク突き出し
- その他
- お尻周りの肉を落とす
- 底の厚い靴を履く
- インソールを敷く
- 柔軟体操
- タイヤの空気圧調整
シート
シートの調整は足付き改善対策の中でも割りと効果を感じやすく、また他の方法と比べて車体(車軸)のバランスを崩すことがないので、走行性能や乗り心地に対して「直接的な影響を及ぼしにくい」というメリットが挙げられます。
逆にデメリットとしては、そのシートの調整をするスタッフの「腕前」に左右される事と「費用面」です。
それで一口にシートの調整と言っても、純正シートを「ローシートに交換する方法」と、純正シートを「アンコ抜き加工する方法」の2種類が存在します。
- メリット
- お手軽で簡単
- 効果を感じやすい
- 車体バランスを崩さない
- デメリット
- 費用がかかる
- 店によって仕上がりが異なる
ローシートに交換
車体から純正シートを取り外し、そのまま別の社外ローシート(ローダウンシート)に交換する方法があります。
それでGB350&GB350S専用のローシートが「ぱわあくらふと」というメーカーから販売されていて、こちらは「特殊低圧ウレタン」を使用することで、乗り心地を変えることなく純正シートより「2.5cm」も座面を下げることができるそうです。
またシートスポンジの「内股加工」により、更に脚付きが良くなっているそうなので、実際には2.5cm以上の効果が期待できそうな感じではあります。
なお純正シートのアンコ抜きと比べた場合のメリットとしては、バイクを売る際にローシートを「フリマサイトなどで売れる」ので十分元が取れるということです。
GB350専用ローシートはこちらです。
GB350S専用ローシートはこちらです。
純正シートのアンコ抜きをする
アンコ抜きとは純正シートのスポンジを上手く削ってシート高を1~3cm程度下げる加工作業のことで、先ほどのローシート交換に比べると「初期費用」が安く済むことや、シート高の「下げ幅(削る量)」を指定できるのがメリットとして挙げられます。
逆にこちらの方法のデメリットとしては純正シートを一時的に専門業者に「預ける必要」があったり、一度加工をしてしまうと「元の状態に戻せなくなる」ということが挙げられます。
それでアンコ抜き加工を行う「業者選び」に関してですが、基本的にはホンダドリームや大手のバイク用品店などで紹介してもらうのが良いと思います。(相場は1~3万円)
なお先ほどGB350&GB350S専用のローシートを販売していた「ぱわあくらふと」でも、純正シートのローシート加工を行っているので、興味のある方は下の公式リンクから確認してみてください。
ちなみにアンコ抜きの「アンコ」とは何?って話ですが、実はそのまま「饅頭のアンコ」が由来となっており、要はシートのスポンジを削る様子を饅頭のアンコを抜くことに例えたらしいです。(逆にアンコ盛りというのもあります)
サスペンション
基本的にバイクのサスペンションは「前後同時」に調整した方がローダウンの効果が大きく、また車体(車軸)のバランスを大きく崩さずに済みます。
ただしここら辺の作業に関してはある程度の「知識」と「工具」が必要になってくるので、納車前にバイク屋と相談をしておくと良いかもしれませんね。実際にホンダドリームによっては、GB350(GB350S)のローダウンオプションも用意されているようなので…【参考リンク】
ちなみにサスペンションの調整によるデメリットとしては、大幅なローダウンをすると純正サイドスタンドを使用した時に車体が「傾かずに起きた状態」になる可能性があるのと、センタースタンドを掛ける時に「めちゃくちゃ重くなる」可能性があることです。
なので今まではその対処法としてスタンドを「短く加工」している方もいましたが、何と嬉しいことにデイトナから「ショートサイドスタンド」が発売されることになりました!(後で紹介)
- メリット
- 効果を感じやすい
- 細かく調整ができる
- 元の状態に戻せる
- デメリット
- 費用がかかる
- 知識と工具が必要
- 走行性能に影響
- 純正スタンドに影響
リアショック交換&調整
純正リアショックをローダウンリアショックに交換して調整することで、シート高を1~3cm程度下げることができます。
それでGB350専用のローダウンリアショックが世界的にも有名な「ナイトロン(NITRON)」から販売されていて、これを装着することで、純正時よりもシート高を「20mm」ほど下げることができます。
なお先ほど前後サスペンションは「同時に調整する」と述べましたが、こちらのリアショックの場合は「フロントフォークの突き出し調整」をせずともバランスを取ることができると、バイクショップ三井様がYoutubeで紹介されていました。
ちなみにナイトロン公式には「GB350S非対応」との記載があるのですが、先程と同様にバイクショップ三井様の動画によると、どうやら取り付けることが可能なようです。【動画リンク】
また「ナイトロンジャパン公式」が詳しく製品紹介をしている動画もあるので、ナイトロンのリアショックの購入を検討している方は、ぜひそちらの方も参考にしてみてください。【動画リンク】【ナイトロン公式HP】
なお色は「3種類」のテーマカラー(ゴールド・ブラック・タイタニアム)と、「2種類」のスプリングカラー(ターコイズ・ブラック)を組み合わせた「全6パターン」の中から選ぶことができます。
スプリングカラーがターコイズ。
スプリングカラーがブラック。
ちなみにナイトロンのローダウンリアショックではなく、「汎用」のローダウンリアショックを取り付けている方(zico.channnel様)もいたので、ぜひそちらの動画の方も参考にしてみてください。【動画リンク】
なお先ほど紹介したとおり「大幅なローダウン」を行うと純正スタンドが使いづらくなるので、その対処法として純正スタンドを短く加工している方(zico.channel様)がいました。【動画リンク】
そして2022年4月上旬頃に、デイトナからGB350&GB350S専用の「ショートサイドスタンド」が発売されることになりました。こちらを使用すれば、自分で純正サイドスタンドを加工する必要はなさそうですね。
フロントフォークの突き出し
ローダウンリアショックでの下げ量に応じて、フロントフォークの突き出し量も調整しておきます。
なおGB350(GB350S)のフロントフォークの突き出し方法をYoutubeで紹介している方(吉井門左衛門様)がいるので、ぜひそちらの動画を参考にしてみてください。
【動画リンク】
その他
シートやサスペンションの調整以外にも、足つきを改善する方法がいくつかあるので紹介していきます。
- お尻や太ももの肉を落とす
- 柔軟体操
- 底の厚い靴を履く
- インソールを敷く
- タイヤの空気圧調整
お尻や太ももの肉を落とす
お尻の周りにある肉というのはガチで馬鹿にできない感じで、ここをスッキリさせるだけでも1~2cmぐらいは足つきを改善させることができます。(要は尻の肉のアンコ抜きみたいなもんです)
まぁ既に痩せている場合にはあまり効果はないと思いますが、メタボの自覚がある方は健康のためにも「スクワット」を毎日やってみるのも良いと思います。(経験上、バイクに乗り出すと急激に太りだす可能性があるので…)
なおダイエットが面倒くさい場合にはロードバイク乗りなどが履いている「スパッツ(タイツ)」で、強制的にお尻周りを引き締めても効果があると思います。
柔軟体操
またダイエットと同時に全身の柔軟体操を行っておくことで体の「可動域」が広がり、意外にも足つき改善に効果が出る場合があります。
やはりバイクに乗っていると姿勢が固定されて「腰痛」になりやすいので、そういう面においても柔軟体操が役に立ちそうですね。
ちなみに自分がストレッチをする際に使用している器具は「フレックスクッション」と「ストレッチポール」で、めちゃくちゃ柔軟に効果があるのでオススメできます。
底の厚い靴を履く
底が厚めのライディングブーツなどを履くことにより足つきを改善させることができるのですが、あまりに厚底すぎると足裏の感覚が鈍くなり操作に支障が出るので注意が必要です。(店舗で試着してからの購入を推奨)
インソールを敷く
バイク専用のライディングブーツは意外と高かったりするので、100円均一で売っているようなインソールを使用して底上げする方法も良いと思います。
タイヤの空気圧調整
GB350のタイヤの空気圧は前後とも「200kPa」に指定されていますが、これより高いと標準時に比べ足つきが悪くなり、これより低いと標準時に比べ足つきが良くなります。
では単純に空気圧を低く設定したら良いのか?と言うと、それはそれで色々と問題があるので、基本的には200kPaをきちんと維持するという感じになります。
(要は空気圧が高くならないように注意すべし!)
シミュレーション
GB350のシート高を「800mm」とした上での単純な計算をしてみましたが、GB350Sの場合は「810mm」ぐらいで考えると良いかもしれません。
- ローダウン : 45~65mm
- ローシート : 25mm
- 前後サス調整 : 10~30mm
- インソール : 10mm
とりあえず納車前にローシートに交換をして「775mm」にしておき、それで跨ってみて足りないようであればローダウンリアショックに交換&フロントフォーク突き出し調整を行い「745~765mm」まで下げてみる感じです。(順番が逆でもOK)
おそらく教習で使用したであろう「CB400SF」のシート高がだいたい「750mm」なので、これぐらいまで下げればだいぶ乗りやすくはなると思います。
あとは底の厚い靴(ライディングブーツ)を履いたり、靴にインソールを入れて調整すればいいのではないでしょうか。
ただしこれはあくまでも個人的な考えなので参考程度にって感じでお願いします…。
それでは以上で「GB350&GB350Sの足つき改善対策」について紹介した記事は終わりとなります。
さようなら~